このサイトではアウトドアやキャンプなどの知識について紹介しております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あいさつ・その他
キャンプ場で隣人同士の挨拶がない、ということをよく聞きます。
隣にテントを張っても無関心を装い挨拶をしない人たちがいるようです。
挨拶だけはしましょう。
理屈ではありません。
挨拶は人間としての最低限のマナーです。
ファミリーキャンプできている方達にとってはあいさつすることで防犯などにも役立つと思います。
それにもしかしたら全然知らなかった人とキャンプ友達になってしまうこともありますから。
キャンプ場では周りを思いやることもマナーです。
そして困っていたら直ぐに手を差し出せるように。
特に自然の中のキャンプでトラブルに見舞われたらこんなに心細い事はないのです。
そのためにも、挨拶は必要ですね。
キャンプ場は、小さなお子様から高齢者まで、みんながいっしょになって生活する大家族のようなものです。
まずはあいさつから始まり、いろいろな人とコミニュニケーションをして友達になりましょう。
そして、お互いに協力して楽しいキャンプをしましょう。
焚き火の薪がなくなったからと言ってそこらの枝を折って使うなんて事はだめです。
それと勝手に人の山に入ってタケノコやキノコなどの植物を取るのもいけません。
また国立公園内では勝手に植物を採ったりしたら罰せられることもあります。
キャンプ場に生息している、さまざまな植物や生物を勝手に取ったり、汚したりすることは絶対やめましょう。
さらに、食後の残飯や油汚れが川を汚し、炭の火の粉も火事を起こす原因となるので注意しましょう。
タバコのフィルターが土に戻るのには500年かかってしまうそうです。
「アウトドアでは携帯用灰皿、なければアルミホイルで代用する」これが自然を愛する人の心得ですね。
キャンプ場で隣人同士の挨拶がない、ということをよく聞きます。
隣にテントを張っても無関心を装い挨拶をしない人たちがいるようです。
挨拶だけはしましょう。
理屈ではありません。
挨拶は人間としての最低限のマナーです。
ファミリーキャンプできている方達にとってはあいさつすることで防犯などにも役立つと思います。
それにもしかしたら全然知らなかった人とキャンプ友達になってしまうこともありますから。
キャンプ場では周りを思いやることもマナーです。
そして困っていたら直ぐに手を差し出せるように。
特に自然の中のキャンプでトラブルに見舞われたらこんなに心細い事はないのです。
そのためにも、挨拶は必要ですね。
キャンプ場は、小さなお子様から高齢者まで、みんながいっしょになって生活する大家族のようなものです。
まずはあいさつから始まり、いろいろな人とコミニュニケーションをして友達になりましょう。
そして、お互いに協力して楽しいキャンプをしましょう。
焚き火の薪がなくなったからと言ってそこらの枝を折って使うなんて事はだめです。
それと勝手に人の山に入ってタケノコやキノコなどの植物を取るのもいけません。
また国立公園内では勝手に植物を採ったりしたら罰せられることもあります。
キャンプ場に生息している、さまざまな植物や生物を勝手に取ったり、汚したりすることは絶対やめましょう。
さらに、食後の残飯や油汚れが川を汚し、炭の火の粉も火事を起こす原因となるので注意しましょう。
タバコのフィルターが土に戻るのには500年かかってしまうそうです。
「アウトドアでは携帯用灰皿、なければアルミホイルで代用する」これが自然を愛する人の心得ですね。
PR
ペットのマナー
愛犬と一緒にキャンプ、それはとても楽しい事です。
ただ、最近少しずつですがペットOKのキャンプ場が増えてきている反面、去年までペットOKだったキャンプ場が今年からペットNGに変わっていた、なんて事も近頃増えてきているのも事実です。
それは、やはり一番の問題は「飼い主さんのマナーの低さ」が原因なのです。
吠え続けてしまったり、犬のトイレの後始末をしなかったり、ノーリードで犬を連れてきたり、少しでもそういう人がいる限りペットOKのキャンプ場や施設なども増えていかないでしょう。
事前に犬同伴OKのキャンプ場かどうかを確認しましょう。
またサイトは奥や端など、なるべく他の人の迷惑にならない場所を予約することをおすすめします。
ペットOKのキャンプ場でも、ある程度の条件が付いているのが一般的です。
?予防接種(狂犬病/混合ワクチン)をうけていること。
?皮膚病、伝染性等の疾患がないこと。
?著しくノミ、ダニなどがいないこと。
?他の方に恐怖感を与える犬種(闘犬など)はご利用をお断り。
?常にペット犬から目を離さず、事故が起きないよう充分にご注意ください。
?場内でのペット犬による事故は、当事者が責任を持つ。
?キャンプ場内では常に120cm以内のリードをご使用ください。
?キッチン・シャワー棟・露天風呂・イベントデッキ・管理棟への入場はご遠慮ください。
?ペット犬を常に抱っこができる場合はお連れいただいて結構です。
?子供の遊び場・じゃぶじゃぶ池にペット犬は入場できません。
?ペット犬のトイレは指定のドッグランをご利用ください。
(燃えるゴミ)
?サイトや場内道路でのオシッコはくれぐれもご遠慮ください。
?ペット犬だけを残して、テントやキャビン・コテージを離れないでください。
キャンプ場によっては、ペット連れの為の専用サイトを用意してくれてる所もあるので、トラブルを避けるため事前に告げておきましょう。
愛犬と一緒にキャンプ、それはとても楽しい事です。
ただ、最近少しずつですがペットOKのキャンプ場が増えてきている反面、去年までペットOKだったキャンプ場が今年からペットNGに変わっていた、なんて事も近頃増えてきているのも事実です。
それは、やはり一番の問題は「飼い主さんのマナーの低さ」が原因なのです。
吠え続けてしまったり、犬のトイレの後始末をしなかったり、ノーリードで犬を連れてきたり、少しでもそういう人がいる限りペットOKのキャンプ場や施設なども増えていかないでしょう。
事前に犬同伴OKのキャンプ場かどうかを確認しましょう。
またサイトは奥や端など、なるべく他の人の迷惑にならない場所を予約することをおすすめします。
ペットOKのキャンプ場でも、ある程度の条件が付いているのが一般的です。
?予防接種(狂犬病/混合ワクチン)をうけていること。
?皮膚病、伝染性等の疾患がないこと。
?著しくノミ、ダニなどがいないこと。
?他の方に恐怖感を与える犬種(闘犬など)はご利用をお断り。
?常にペット犬から目を離さず、事故が起きないよう充分にご注意ください。
?場内でのペット犬による事故は、当事者が責任を持つ。
?キャンプ場内では常に120cm以内のリードをご使用ください。
?キッチン・シャワー棟・露天風呂・イベントデッキ・管理棟への入場はご遠慮ください。
?ペット犬を常に抱っこができる場合はお連れいただいて結構です。
?子供の遊び場・じゃぶじゃぶ池にペット犬は入場できません。
?ペット犬のトイレは指定のドッグランをご利用ください。
(燃えるゴミ)
?サイトや場内道路でのオシッコはくれぐれもご遠慮ください。
?ペット犬だけを残して、テントやキャビン・コテージを離れないでください。
キャンプ場によっては、ペット連れの為の専用サイトを用意してくれてる所もあるので、トラブルを避けるため事前に告げておきましょう。
花火の注意
キャンプ場ではできるだけ静かに過ごすべきです。
夜遅くまで花火をやるグループがいますが、夫婦や家族中心のキャンプ場では止めてほしいと思います。
それは周りのグループの睡眠を邪魔することになるからです。
自分にとって快適な音あるいは気にならない音が、他人にとっては堪えがたい騒音かもしれないからです。
夜のキャンプ場って、思った以上に音が響くんです。
久しぶりに逢った仲間と心ゆくまで話し込みたい、という気持ちはわかりますが、ガハハ笑いや大声でのおしゃべりは、夜のキャンプ場では禁物です。
キャンプ場に来ている人の大半は、風の音、虫の声、鳥のさえずり、川のせせらぎの音、な〜んにもない自然の音を楽しむためにキャンプ場に来ているのです。
発電機、ラジコン、モトクロスバイク等、エンジンを回すときは特に注意が必要です。
無神経なエンジン音は、そんな他のキャンパーの休日を台無しにしている。
また、少しの音でもシーンとしているところでのラジオなどは結構耳障りになるものです。
自分ではいい「音」でも他人には「騒音」になってしまう事ってありますよね。
どうしても聞きたいときはイヤホンやヘッドホンを使ったほうがいいと思います。
楽しくて仕方のないキャンプ、はしゃぐこどもの声。
笑って許してくれるキャンパーも多いのですが、やはり限度というものがあります。
マナーというものをこども達に教える良い機会かもしれません。
オトナがきちんと、叱ってあげて下さい。
キャンプ場ではできるだけ静かに過ごすべきです。
夜遅くまで花火をやるグループがいますが、夫婦や家族中心のキャンプ場では止めてほしいと思います。
それは周りのグループの睡眠を邪魔することになるからです。
自分にとって快適な音あるいは気にならない音が、他人にとっては堪えがたい騒音かもしれないからです。
夜のキャンプ場って、思った以上に音が響くんです。
久しぶりに逢った仲間と心ゆくまで話し込みたい、という気持ちはわかりますが、ガハハ笑いや大声でのおしゃべりは、夜のキャンプ場では禁物です。
キャンプ場に来ている人の大半は、風の音、虫の声、鳥のさえずり、川のせせらぎの音、な〜んにもない自然の音を楽しむためにキャンプ場に来ているのです。
発電機、ラジコン、モトクロスバイク等、エンジンを回すときは特に注意が必要です。
無神経なエンジン音は、そんな他のキャンパーの休日を台無しにしている。
また、少しの音でもシーンとしているところでのラジオなどは結構耳障りになるものです。
自分ではいい「音」でも他人には「騒音」になってしまう事ってありますよね。
どうしても聞きたいときはイヤホンやヘッドホンを使ったほうがいいと思います。
楽しくて仕方のないキャンプ、はしゃぐこどもの声。
笑って許してくれるキャンパーも多いのですが、やはり限度というものがあります。
マナーというものをこども達に教える良い機会かもしれません。
オトナがきちんと、叱ってあげて下さい。
ブログ内検索
カテゴリー