忍者ブログ
このサイトではアウトドアやキャンプなどの知識について紹介しております。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
スポンサードリンク


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


騒音・マナー
花火の注意

キャンプ場ではできるだけ静かに過ごすべきです。

夜遅くまで花火をやるグループがいますが、夫婦や家族中心のキャンプ場では止めてほしいと思います。

それは周りのグループの睡眠を邪魔することになるからです。

自分にとって快適な音あるいは気にならない音が、他人にとっては堪えがたい騒音かもしれないからです。

夜のキャンプ場って、思った以上に音が響くんです。

久しぶりに逢った仲間と心ゆくまで話し込みたい、という気持ちはわかりますが、ガハハ笑いや大声でのおしゃべりは、夜のキャンプ場では禁物です。

キャンプ場に来ている人の大半は、風の音、虫の声、鳥のさえずり、川のせせらぎの音、な〜んにもない自然の音を楽しむためにキャンプ場に来ているのです。

発電機、ラジコン、モトクロスバイク等、エンジンを回すときは特に注意が必要です。

無神経なエンジン音は、そんな他のキャンパーの休日を台無しにしている。

また、少しの音でもシーンとしているところでのラジオなどは結構耳障りになるものです。

自分ではいい「音」でも他人には「騒音」になってしまう事ってありますよね。

どうしても聞きたいときはイヤホンやヘッドホンを使ったほうがいいと思います。

楽しくて仕方のないキャンプ、はしゃぐこどもの声。

笑って許してくれるキャンパーも多いのですが、やはり限度というものがあります。

マナーというものをこども達に教える良い機会かもしれません。

オトナがきちんと、叱ってあげて下さい。
PR
スポンサードリンク


騒音
騒音

キャンプ場では最低限、人に迷惑の掛かるようなことは慎しむのがマナーです。

アパートやマンション、あるいは一戸建てでしたら、壁がありプライバシーが確保されますが、キャンプでは隣家との境が薄いビニールシートだけですから。

都会と違って生活騒音というものが無いに等しいので、すべての音が聞こえてしまいます。

キャンプは普段の都会生活からかけ離れた空間で、職場やグループで宴会をするためにキャンプに来ている人たちもいるようです。

これもキャンプの楽しみ方のひとつであり、それがダメということではありません。

ただ場所や時間を考える必要があります。

キャンプ場は公共の施設なんだから他人に迷惑を掛けることだけは注意しましょう。

管理人がいて、きちんと管理しているキャンプ場は宴会で騒ぐことを禁止しています。

キャンプ場でカラオケをしているグループも増えているのも最近の傾向ですが、キャンプ場は公共の施設なんだから他人に迷惑を掛けることだけは注意しましょう。

基本的にキャンプ場の夜は早いです。

だからといって自分達も早く寝なければいけないという事はないと思います。

せっかく星空をゆっくり眺めリラックスした夜を過ごそうと思ってきたのにそんなんじゃつまんないですよね。

かといって、いつまでもドンちゃん騒ぎはかなり良くないですよね。

ちゃんと節度を守って他の人に迷惑かけないようにしていれば遅くまで星を眺めて仲間といろいろな話をしていても全然いいと思います。

ただ限度はありますので遅くても11時には静かにしましょう。

「音」についてはこのようなことにだけ気をつければお互い気持ちよくキャンプを楽しむことができると思います。

ただし各キャンプ場にはそれぞれルールが決められていますので、就寝は何時などと決められていたらちゃんと従うようにしましょう。
スポンサードリンク


テントの手入れ法(乾燥)
テントの手入れ法(乾燥) 

テントは、張った状態で乾かすのが一番です。

ドーム型でしたら、ペグが無くても自立しますので、車庫でテントを立てて乾かすのがいいでしょう。

泥汚れは、濡らした雑巾で拭いてください。

テントが乾いたら、ポールもすぐにしまわず、たたんだ状態でしばらく置いて、中の水分を乾かしたほうが良いです。

ポールをたたむ時、端からたたんでいく人がいますが、これだと、中のショックコード(ゴム)の伸び具合が偏ってしまいますので、真中からたたんでいくようにしてください。

テントを張る時には、下にレジャーシートや、工事現場で使っている養生シート(ブルーのシート)を敷いておけばさらに安心です。

これですと、汚れも防げるうえ、地面からの湿気がテントの中に入ってこないので、いくらか快適になります。

また、小石や木の枝などで、グラウンドシートに穴が開くことも防げます。

テントは長く使うと防水加工が落ちてしまいますが、買ったばかりなら、とくに防水スプレーなどはしなくてもいいでしょう。

ペグ、ハンマー、張り綱は数がそろっているか確認します。

1回のキャンプ旅行で、たいてい1〜2本のペグが折れたり(プラスチック製の場合)無くなったりすることがたびたびあります。

 次のキャンプで足りなくて慌てたりしないよう、早めに補充しておきましょう。

 できれば数本、余分に持っていると安心です。

シーズン・オフになるとキャンプ用品はスポーツ用品売り場から姿を消してしまいますが、金属製のペグは金物屋さんに売っています。

ペグに付いている泥は落とします。

 バケツに水を入れその中にペグをつけておき、しばらくしてタワシでこするときれいになります。

テント、ポール、タープ、ペグはすべて付属のケース(袋・バッグ)に入れてしまいましょう。

 別の袋などに入れておくと、出発の時に持ち忘れることがあります。

テント本体はあるけれど、ペグやロープが無いばかりにテントを張れず、楽しいはずのキャンプが台無しになることもあります。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.