忍者ブログ
このサイトではアウトドアやキャンプなどの知識について紹介しております。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
スポンサードリンク


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ガス式コンロ
ガス式コンロ

ガス式コンロは、ガスカートリッジをコンロにねじ込んで使用します。

ガソリン式コンロと比べ、燃料注入やポンピングの作業がいらない分手軽に使えます。

本体の値段は少し高いのですが、ガスカートリッジを使用するため、軽量でコンパクト、取り扱いが簡単なことがメリットといえます。

最近では自動点火装置のついているものが多く見られます。

メンテナンスもほとんど必要なく、初心者はガス式コンロの方が無難でしょう。

反面、ガスを気化させながら燃焼するので、寒い時期や高山での使用では火力の低下が見られます。

そして、なにより燃料単価が高くつきます。

バーナーはコンパクトに収納可能ですがカートリッジは小さくならない。

そして、ガスが半分残った場合、長期や連続して使用するには、予備のカートリッジが必要となります。

「ガソリン式コンロ」と「ガス式コンロ」を、使用する燃料別に紹介しました。

キャンピングストーブの種類を、バーナー別で分けてみます。

シングルバーナー式とツーバーナー式があります。

シングルバーナーは、火が出るバーナー部が1つの物で、ツーバーナーは2つある物です。

ガソリン式コンロにも、ガス式コンロにも、シングルバーナーとツーバーナーとがあります。

ガソリン式ツーバーナーは燃料系統が1本で、メインバーナーを経由してサブバーナーに気化された燃料が行くために、サブバーナーの出力が低くなります。

そして、メインバーナーを点火していないとサブバーナーが使えないという構造になっています。

ガス式ツーバーナーは、2つのそれぞれのバーナーに別々のガスカートリッジを取り付けるため、どちらも同じ火力が出せるのが魅力です。

カートリッジをそのままバーナー下部に取り付けるタイプと、ガスホースがついていてバーナー部分と離れたところにガスカートリッジをつけるタイプとあります。

使用方法や頻度に応じて、「ガソリン式コンロ」と「ガス式コンロ」を、「シングルバーナー」と「ツーバーナー」を使い分けて使用するといいでしょう。
PR
スポンサードリンク


コンロの種類と特徴
コンロの種類と特徴

アウトドアクッキングはキャンプ生活の基本であり、その際の必要不可欠な道具がコンロである。

このようなコンロにもいくつか種類があります。

使用目的や使用環境、使用頻度に応じて使い分けをする必要があります。

コンロの種類と特徴についてお話ししましょう。

キャンピングストーブの種類は使用する燃料によって、大きく2種類に分かれます。

ガソリンを燃料とする「ガソリン式コンロ」と、ガスを燃料とする「ガス式コンロ」です。

(ガソリン式コンロ)ガソリン式コンロとは、タンクにガソリンを入れて、ポンピングをして強い火力を得るコンロである。

ガソリンは液体であり、気化させるために燃料タンク内の圧力を高める作業のポンピングという作業が必要になります。

ガソリン式コンロの利点は、火力が強く、風雨にも負けないくらいの安定した火力が得られ燃費がいいというところです。

ただ、ガソリンを注入したり、ポンピングをしたりするのが面倒だ、という人もいますが、それはそれで楽しいものです。

ガソリンは、ホワイトガソリンを使うタイプと、レギュラーガソリンを使うアンレデッドタイプと2種類あります。

性能はほぼ変わらないのですが、メンテナンスとかを考えると、ホワイトガソリン式の方がいいでしょう。

レギュラーガソリン式はススによりジェネレーターが詰まりやすく、その都度ばらしてメンテナンスをする必要があります。

この作業も馴れれば、簡単にできてしまいます。

燃料費を考えれば、レギュラーガソリンの方がかなりやすく上がります。

ただし、ガソリン式コンロにも弱点があります。

ガソリン式コンロの燃焼の方法上、弱火が苦手な構造になっています。

火が消えるか消えないかのギリギリで設定しておくと、いつの間にか消えていた、なんて事がよくあります。

弱火で使用するときには、目を離さないようにする必要があります。

燃料にガソリンを使うわけですから、くれぐれも事故には気を付けましょう。
スポンサードリンク


気圧配置と天気(気象について)
気象(気圧配置と天気

キャンプへ行く前には気象情報で気圧配置を知っておきたい。

気圧の変化は周期的な変化が見られる場合と、移動性の高気圧・低気圧などの影響で大きく変化する。

そしてこれらの気圧のバランスは季節によってだいたい決まっており、天気にも大きく関係している。

気象情報を聞いていると気圧配置を言うことが多い。

このパターンによって大まかなことが分かるのでぜひ覚えておきたい。

日本での代表的な気圧配置をいくつか挙げてみます。

 ★西高東低: 冬に見られる一般的な型である。

オホーツク海の方の気圧が低く大陸に高気圧がある場合で気圧の差が大きい場合が多い。

このようなときは日本中で強い西風が吹き、日本海側は雨・雪が多く降る。

太平洋側では晴れるがとても寒くなる。

 ★南高北低:夏に多いが冬でもときどきあるパターンである。

北太平洋の高気圧が日本の南東海岸に迫って、小笠原諸島付近の気圧が高くなる。

そして日本海の北部は気圧が低い。

この時は本州で南風が吹き好天で気温が高くなって蒸し暑い。

 ★東高西低:夏や秋に見られるパターンで太平洋高気圧が日本の東海岸に迫りその一部は本州の東部に達する。

そのとき西日本では一般に気圧が低い。

このパターンでは関東から三陸地方にかけての太平洋岸で曇ったり雨がふるが、中部地方から西では晴天が多い。

 ★北高南低:日本海北部からオホーツク海にかけて気圧が高く、本州の南海上では気圧が低くなるパターンである。

日本列島の南側に東西につながって前線ができるので日本の北部地方は天気がよいが、南部地方は雨やはっきりしない天気となる。

 ★西高南高:大陸方面と太平洋方面の気圧が高いことで、その境目あたりは気圧が低めとなりここに前線が出来やすい。

この前線によって日本中がはっきりしない天気で雨が降りやすい。

 ★くさび状高圧部:2個の低気圧の間に気圧の高いところが出来るパターンである。

この高気圧がくさびのような形をしているのでこの呼び方がある。

この高気圧の中は良い天気となりやすいが、くさびの境界線あたりでは雷雨などがおこる。

 
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.